Yabu.log

ITなどの雑記

パーセプトロンとは

ゼロから作るDeep Learningのまとめです。

パーセプトロンを数式で表す


y =
\left\{
\begin{array}{}
0\ ( w_1 x_1+w_2x_2 \leq \theta) \\
1\ ( w_1 x_1+w_2x_2 > \theta)
\end{array}
\right.

バイアスを導入した変形


y =
\left\{
\begin{array}{}
0\ ( b+w_1 x_1+w_2x_2 \leq 0) \\
1\ ( b+w_1 x_1+w_2x_2 > 0)
\end{array}
\right.

実装

こちらの記事に書きました。

yuyubu.hatenablog.com

今回記事を書くにあたって手こずった点

PythonのREPLから用意した静的Pythonファイル*2を開く方法

ps1というファイルを用意

vim ps1.py

REPLから開きます

>>> exec(open("ps1.py").read())

はてなブログtexを書く時に場合分けが難しい

改行は//ではなく///らしい

y=\begin{cases}a+b\\ x-1\end{cases}

これではダメで

y=\begin{cases}a+b\\ x-1\end{cases}

こう書く必要がある

y=\begin{cases}a+b\\\ x-1\end{cases}

こういうのって極力デフォルトの書き方を採用したいが、表示できないことには仕方ないのかな。 そういえばtcfmにて代替フォーマットを若い人が作っているということをちらっと聞いたような*3texはもう使われなくなるのかな。

vimの一行コピー

yyで一行コピー。pで貼り付け。 ddで消してからpで貼り付けという邪道なことをやっておりました^^;

参考

*1:Rosenblatt, Frank (1958). “The Perceptron: A Probabilistic Model for Information Storage and Organization in the Brain”

*2:文言が悪いかもしれないが、例えば関数を書いた.pyファイルのつもり

*3:SATySFi